リーグ・オブ・ワンダーランド(リグワン)一般キャラ評価まとめ1
2019年10月3日 ゲームリーグオブワンダーランド(リグワン)の一般キャラクターの使用感のまとめ。
リリースから4日経ちますが攻略サイトが全くなく、情報の入手手段が自分で使ってみる以外現状ないので初心者は何を使ったらいいかさっぱりな状況だと思うのでメモがてら作成。
※あくまで自分で使った感想でしかないのでトップレベルのプレイヤーの見解とは異なる可能性があります。
☆はお勧め度的な感じ。
使用率の高いキャラ、強いと思われるキャラから優先して紹介。()内はコスト
ねずみ大兵団(3)☆☆☆☆
おそらくほとんどの人が採用しているであろうねずみ10人部隊。
個々の戦闘力は非常に低く何でもほぼ一撃でやられてしまうが強みは何といってもその数。
単体攻撃しかできないキャラクターでこれを処理することはほぼ不可能なので足止めしつつ撃破できる。
特に対タワー性能の高いピッグボスやキングクラウンなどはこれで足止めしないと瞬く間にタワーを折られてしまうので必須に近い。ドローショットや範囲攻撃キャラにはあっという間に薙ぎ払われてしまうのはご愛敬。
円卓の騎士(4)☆☆☆☆☆
こちらもほぼすべての人が採用しているであろう優秀な兵士4人組。
ねずみとは比較にならない戦闘力で低火力の範囲攻撃やドローショット程度なら耐えて攻撃できる。
塔への攻撃、強敵の足止め、撃破など一通りのことはなんでもできる万能キャラ。
天敵はグリフォン小隊
グリフォン小隊(5)☆☆☆☆☆
こちらも採用率が非常に高いと思われる飛行を持つグリフォン6体編隊。採用率の高い上記2キャラを一方的に虐殺できる上にアーサーや美猴のような地上のドローキャラにも強い。特に美猴は地上範囲攻撃持ちであり上記2体で止めることが困難なため重要。天敵はドラゴンや諸葛孔明のような空中範囲攻撃持ち、リトルアリスなどの広範囲低火力ドロー。
ピッグボス(4)☆☆☆☆
割と序盤から手に入る攻城キャラ。移動速度が速く建物型を除く敵を無視してタワーに直進していく。防衛キャラを用意しないと単独でタワーを破壊しきるほど強くコストも手ごろなので非常に使いやすい。攻城キャラはキングクラウンなど他にも強力なものがいるが軽さと移動速度の速さで残り200耐久程度のタワーを破壊する能力は随一。
ドラゴン(5)☆☆☆☆
範囲攻撃を持つ飛行キャラ。ねずみや円卓の騎士に加えグリフォン小隊も焼き払うことができる。純粋に飛行キャラとして地上キャラに一方的に攻撃できる強みもあるのでややコストが高いことを除けば非常に優秀。
トランプ弓兵(2)☆☆☆
最軽量の2コストで出せる対空戦力。もちろん地上にも攻撃できる。
グリフォン小隊に対してはぶつかり合ったら撃ち負けるが自陣側でタワーの援護を受けながらなら十分に迎撃できる。とにかくコストが安いのが売りで、デッキが重くなっている場合自然と採用候補にあがってくる。
キングクラウン(6)☆☆☆
重量級の攻城兵。ピッグボスと比較すると移動速度は並レベルで展開に数秒かかる点、敵キャラを無視しないため妨害されてタワーまで到達できない可能性がある点がデメリット。しかしその代わり耐久は高く、死亡時には高火力(300程度)の爆弾を設置して攻撃以外でもタワーに大ダメージを与えられる。一本目を攻撃で破壊してそのまま横のレーンに到達し死亡時の爆弾で2タワー目を破壊というパターンもある。死亡時の爆弾はもちろんキャラも巻き込むため、集団で足止めされてタワーに到達できなかった場合でもたかっていた集団は道連れにできる。
コストの重さと展開の準備時間が欠点だが克服できる構築なら攻城戦力としては最強クラス。
リリースから4日経ちますが攻略サイトが全くなく、情報の入手手段が自分で使ってみる以外現状ないので初心者は何を使ったらいいかさっぱりな状況だと思うのでメモがてら作成。
※あくまで自分で使った感想でしかないのでトップレベルのプレイヤーの見解とは異なる可能性があります。
☆はお勧め度的な感じ。
使用率の高いキャラ、強いと思われるキャラから優先して紹介。()内はコスト
ねずみ大兵団(3)☆☆☆☆
おそらくほとんどの人が採用しているであろうねずみ10人部隊。
個々の戦闘力は非常に低く何でもほぼ一撃でやられてしまうが強みは何といってもその数。
単体攻撃しかできないキャラクターでこれを処理することはほぼ不可能なので足止めしつつ撃破できる。
特に対タワー性能の高いピッグボスやキングクラウンなどはこれで足止めしないと瞬く間にタワーを折られてしまうので必須に近い。ドローショットや範囲攻撃キャラにはあっという間に薙ぎ払われてしまうのはご愛敬。
円卓の騎士(4)☆☆☆☆☆
こちらもほぼすべての人が採用しているであろう優秀な兵士4人組。
ねずみとは比較にならない戦闘力で低火力の範囲攻撃やドローショット程度なら耐えて攻撃できる。
塔への攻撃、強敵の足止め、撃破など一通りのことはなんでもできる万能キャラ。
天敵はグリフォン小隊
グリフォン小隊(5)☆☆☆☆☆
こちらも採用率が非常に高いと思われる飛行を持つグリフォン6体編隊。採用率の高い上記2キャラを一方的に虐殺できる上にアーサーや美猴のような地上のドローキャラにも強い。特に美猴は地上範囲攻撃持ちであり上記2体で止めることが困難なため重要。天敵はドラゴンや諸葛孔明のような空中範囲攻撃持ち、リトルアリスなどの広範囲低火力ドロー。
ピッグボス(4)☆☆☆☆
割と序盤から手に入る攻城キャラ。移動速度が速く建物型を除く敵を無視してタワーに直進していく。防衛キャラを用意しないと単独でタワーを破壊しきるほど強くコストも手ごろなので非常に使いやすい。攻城キャラはキングクラウンなど他にも強力なものがいるが軽さと移動速度の速さで残り200耐久程度のタワーを破壊する能力は随一。
ドラゴン(5)☆☆☆☆
範囲攻撃を持つ飛行キャラ。ねずみや円卓の騎士に加えグリフォン小隊も焼き払うことができる。純粋に飛行キャラとして地上キャラに一方的に攻撃できる強みもあるのでややコストが高いことを除けば非常に優秀。
トランプ弓兵(2)☆☆☆
最軽量の2コストで出せる対空戦力。もちろん地上にも攻撃できる。
グリフォン小隊に対してはぶつかり合ったら撃ち負けるが自陣側でタワーの援護を受けながらなら十分に迎撃できる。とにかくコストが安いのが売りで、デッキが重くなっている場合自然と採用候補にあがってくる。
キングクラウン(6)☆☆☆
重量級の攻城兵。ピッグボスと比較すると移動速度は並レベルで展開に数秒かかる点、敵キャラを無視しないため妨害されてタワーまで到達できない可能性がある点がデメリット。しかしその代わり耐久は高く、死亡時には高火力(300程度)の爆弾を設置して攻撃以外でもタワーに大ダメージを与えられる。一本目を攻撃で破壊してそのまま横のレーンに到達し死亡時の爆弾で2タワー目を破壊というパターンもある。死亡時の爆弾はもちろんキャラも巻き込むため、集団で足止めされてタワーに到達できなかった場合でもたかっていた集団は道連れにできる。
コストの重さと展開の準備時間が欠点だが克服できる構築なら攻城戦力としては最強クラス。
コメント