リーグオブワンダーランド(リグワン)の一般キャラのまとめ2
※前にも言った通り個人の使用感になります。

グリフォン(3)☆☆☆☆
小型飛行キャラグリフォン3体編隊。グリフォン小隊と比較すると地上大群系に対する殲滅力は当然低く、ピッグボスやアーサーの迎撃も処理に手間どりタワーを結構削られてしまいがち。敵タワーへの攻撃にはほとんど使えないと、劣っているところばかり気にはなるがコストが軽いため気軽に使える。(グリフォン小隊はやや重いのでドローなどで何もせず一掃されると結構やばい)

ブリキの盾兵(3)☆☆☆☆☆
C2以降で解放されるシールド持ちキャラはシールドの耐久が残っている限り相手の突進系ドロー(アーサー等)、光線系ドロー(アリス等)を自分の地点で停止させることが出来る。(ただしダメージはくらう)
アルテミスやアマテラスのような座標攻撃系には効かないが自キャラを掃討・ブレイクから守る、タワーへの突進阻止など用途が非常に広い。盾持ち雑兵はほかにギリシア兵がいるがどちらかはデッキに入れておきたい。こちらは3体に散っているのでブロック範囲は広いが、ねずみ大兵団や円卓の騎士、グリフォン小隊などをデッキに入れていると小粒軍団系のキャラばかりになり諸葛孔明などの通常攻撃が範囲攻撃のキャラに苦戦することになるのでギリシア兵のほうが優先度は高い。もしくは円卓の騎士と入れ替えか。

ギリシア兵(2)☆☆☆☆☆
C3到達で解放される盾キャラ。上述の通り盾持ちキャラは極めて有効な上、こいつはコストも2と非常に軽い。戦闘力もコストにしては高く、ドローをブロックした後アリス等とのタイマンでも互角に戦える。難点は解放される時期が遅いためレベルが低いことくらいか。レアのクラフトはこれを優先的に集めたいところ。

ワルキューレ(3)☆☆☆
単体飛行キャラ。良くも悪くも飛んでいる以外特に特徴がないためあまり優先してデッキに採用されることは多くない。逆に言えばバランスはいいためレベルが他のカードより高かったりすれば全ての役割をそれなりにこなしてくれる。

海賊兵(3)☆☆☆
2人組の遠距離キャラ。軽い対空戦力が欲しければトランプ弓兵の方がいいような気がするがドラゴンの攻撃や低下力ドロー程度なら耐えられるのでコストが許すならこちらのほうがいいかもしれない。大活躍はしないが裏目が少ないキャラなのでゲーム開始直後にマナがあふれる前にとりあえず適当に自陣後ろの方に置く人が多い印象。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索